2018年の観察記録

コメント
〜2月 1月末  

1月 交尾行動を何度も確認しました

2月中旬  

2月18日 8時36分メスが巣穴からしきりに鳴き声を出して後尾の催促をして、役場本棟部で比較的長い交尾行動を確認しました。

下旬

2月25日 交尾行動の回数が増えてきました。

3月 上旬

3月3日 午前中1時間で10回程度の交尾行動を観察

3月4日 AM8:43〜45の間に3回の交尾行動を観察しました。今日も幼鳥が2羽飛んできました。

3月7日 12時50分 5羽のチョウゲンボウが役場上空を飛翔する所を観察しました。

中旬

抱卵期

3月12日 10時15分 7羽のチョウゲンボウが役場上空を飛翔する所を観察しました。

3月17日 抱卵期に入った模様、巣穴で抱卵体制を確認。

3月18日 16時44分 巣穴に近づいてきたハシボソガラスをオスとメスが協力して追い立てました。

下旬

抱卵期

3月21日 非常に風が強い日でオスは餌捕りに苦労、結局16時半にやっとメスに餌を持って帰る。

3月24日 親ペア以外に若鳥が3羽飛翔、若ペアが交尾行動後に西側ダフトに入って占領。

3月25日 若鳥4羽と親ペアが同時に飛翔。オス親攻撃に2羽の若鳥が落下、何とか無事に飛び去りました。

3月28日〜3月31日にかけて若ペアは日に10回以上の交尾行動。親ペアは若ペアの繁殖を認め若鳥に攻撃をしなくなりました。

4月 上旬

抱卵期

4月1日 若オスがカワラヒワを若メスに渡して、食べようとしているメスに交尾行動をしました。親ペアでは見受けられない行動です。

4月3日 AM8時 単独の若オスが親ペアの巣穴と若ペアの巣穴を偵察に飛翔、親メスが追撃行動。

4月8日 親オスはメスが食事中の10〜13分間の抱卵行動。若ペアの産卵はまだの様です。

中旬

抱卵期/孵化

4月10日 若メスが早朝より抱卵姿勢をとっていました。

4月11日 親ペアの孵化の可能性あり。親メスが巣穴で食事、給餌行動の様にも見受けられました。若メスは抱卵姿勢の継続を確認しました。

4月12日 親ペアの雛3羽を確認しました。やはり4月11日に孵化したと思われます。昨年よりも4日早い確認になりました。

4月19日 親メスは抱雛時間が少なく成ってきました。もう卵は無いようです。別の若鳥の侵入行動が見られました。

下旬

巣内育雛期

4月20日 早朝に雛4羽を確認しました。若ペアは抱卵継続中オスは殆ど抱卵しません。

4月28日 親ペア、若ペア、別の若鳥2羽を同時に観察しました。親ペアによる激しい追い出し行動確認。

4月29日 雛の産毛が抜けてきています。

4月30日 昨年巣立ちと思われる若オスが何度も庁舎に降り立ちました。

5月 上旬

巣内育雛期

5/1 巣穴近くから雛を確認出来る様になり、巣穴で羽ばたき練習を確認出来る。

5/4 成長の早い雛は初列、次列、三列の風切り羽ねの産毛は無くなって来た。一番末っ子はまだ頭部が産毛で真っ白。

5/5 最近は毎日若鳥の訪問が確認されます、弟妹の成長が気になる様です。

中旬

巣内育雛期/巣立ち

5月11日 一番子が12時28分に巣立ちました。

5月12日 二番子が9時31分に巣立ちました。非常に飛翔力が無く少し巣立ちは早かったかな。

5月14日 西側の若ペアの孵化と思われる行動を観察できました。こちらの雛は何羽になるでしょうか。楽しみです。

5月15日 三番子が7時32分に巣立ちました。案の定電柱にしがみついていました。

5月17日 四番子が5時9分に巣立ちました。一旦はその後ベランダに落ちましたが無事に先の巣立ち雛と合流出来ました。

5月18日 4羽の雛は親から餌を受け取り元気に飛び回る様になりました。4番子もお頑張って餌を貰っています。

下旬

巣外育雛期  (若ペア孵化)

5月21日 4羽の巣立ち雛は役場周辺で親から餌を貰って仲良く食べて居ます。

5月23日 諦めていた若ペアの雛を3羽確認出来ました。抱卵姿勢からなんと43日目になります。

6月 上旬

巣外育雛期

巣立った幼鳥4羽は役場近辺には見られなくなりました。

中旬

幼鳥独立   (若ペア巣立ち)

6月15 若ペアの1番子が9時前に巣立ちましたが身動き出来ない所に落ち、捕獲後公用車ベランダに

放鳥しその後無事に屋根に上がりました。12時40分に2番子が巣立ちました。何とか2羽は庁舎の大屋根に上がりました。

        
下旬  

7月 上旬  

中旬  

下旬  

抱卵期(27〜29日) Incubation stage 巣内育雛期(27〜32日)Nestling stage 巣外育雛期(〜1ヶ月)Fledgling stage
inserted by FC2 system